三大栄養素と言えば、タンパク質・糖質・脂質ですね。
油についても自分で勉強したり実験したりしてきたのですが、今度は糖質について勉強&実験中です。
今日ははちみつコレクションをご紹介します。
![image]()
左から、
スティングレス(針なし蜂)のトリゴナ生はちみつ
オーストラリア産
ロシア産タイガ 針葉樹林で採れる百花蜜
カザフスタンの黒はちみつ
![image]()
Jarrah のはちみつは、西オーストラリアから。
黄金色でうっとりするほど美しいはちみつです。
ジャラはユーカリの一種で、水分・グルコース(ブドウ糖)の含有量が少なく、フルクトース(果糖)の含有量が多いため、花粉が少ないものは結晶化しづらいという特徴があります。
食べたら、カッと目が覚めて身体が燃えました。
カナダの白はちみつは、クリーム状で、初めて食べたとき感動してしまいました。コーヒーに入れています。
![image]()
日本のはちみつも、旅する先でひとつずつ試して、ここ2年ぐらい私の定番のひとつが明蜂堂のクロガネモチはちみつです。
これは防府天満宮の参道でいつも買っています。
![image]()
このはちみつはレモングラスベースのハーブティーに入れます。
750mlのお茶に対して、木さじで2杯ぐらい。体調によって増減させています。
![image]()
旅する先で、良いはちみつを見つけるのが楽しみのひとつです。
先日も長野で日本蜂のはちみつを見つけてきました。
これも食べてみるのが楽しみ。
はちみつを整理するラックを作りたいと思っているところです。
公式ブログでは、悲しみについてを書いています。
油についても自分で勉強したり実験したりしてきたのですが、今度は糖質について勉強&実験中です。
今日ははちみつコレクションをご紹介します。

左から、
スティングレス(針なし蜂)のトリゴナ生はちみつ
オーストラリア産
ロシア産タイガ 針葉樹林で採れる百花蜜
カザフスタンの黒はちみつ

Jarrah のはちみつは、西オーストラリアから。
黄金色でうっとりするほど美しいはちみつです。
ジャラはユーカリの一種で、水分・グルコース(ブドウ糖)の含有量が少なく、フルクトース(果糖)の含有量が多いため、花粉が少ないものは結晶化しづらいという特徴があります。
食べたら、カッと目が覚めて身体が燃えました。
カナダの白はちみつは、クリーム状で、初めて食べたとき感動してしまいました。コーヒーに入れています。

日本のはちみつも、旅する先でひとつずつ試して、ここ2年ぐらい私の定番のひとつが明蜂堂のクロガネモチはちみつです。
これは防府天満宮の参道でいつも買っています。

このはちみつはレモングラスベースのハーブティーに入れます。
750mlのお茶に対して、木さじで2杯ぐらい。体調によって増減させています。

旅する先で、良いはちみつを見つけるのが楽しみのひとつです。
先日も長野で日本蜂のはちみつを見つけてきました。
これも食べてみるのが楽しみ。
はちみつを整理するラックを作りたいと思っているところです。
公式ブログでは、悲しみについてを書いています。
では素敵な一日を
公式ブログはこちらで更新中です。
メールマガジンはこちらです。(購読お申し込み後、確認メールが届きますのでメールボックスをご覧ください。)