4月17日(日)、一粒万倍日の吉日に、但馬エリアの神社を参拝します。
この写真は昨年10月、美穂さんと一緒に訪れた粟鹿神社です。
旅をしていると、ガイド役のような人との出逢いが起きることが多いです。
この時も、養父神社も行かれるといいですよと地元の方にアドバイスいただいて、参拝したのでした。
こちらが養父神社。ちょうど紅葉の季節で、最高に美しい景色を楽しみました。
今回の旅では、こちらの養父神社も参拝します。
ご祭神は、大己貴神と、少名彦神。国造りの神様です。
それぞれの神様が担う働きについて、そして私たちにどんな影響を与えるかといったことについてを、現地でお話しますね。
また、出石神社を参拝します。 美穂さんと参拝したときのことは、今もはっきりと覚えています。
ご祈祷を受けている間、お天気雨がサーっと静かに降ったのです。
そして、ご祈祷を終えると、見事なぐらいに晴れ渡りました。
出石神社のご祭神は、新羅王子である天日槍です。
たくさんのご神宝を持って、渡来された天日槍は、岩山を切り開いて濁流を日本海に流し、土地を豊かに造り変え、さらに鉄の文化を伝えることで殖産の興業に力を注いだと伝えられます。
八種神宝は「八前大神」として天日槍命とともにお祀りされています。
この神様の働きについて、今回のツアーでは、大事なことをお伝えします。
自分が主役としてスポットライトを浴びることが怖いという方、抑圧感が強い方に、特に効果が高いパワースポットです。
神社からの帰り道、少しですが虹を見ることができました。
さて、今回の遠足では、神社だけではなく、お楽しみスポットもご用意しています。
玄武洞です。
こちらのミュージアムでは、たくさんのクリスタルが展示販売されています。
ご希望の方にはクリスタルを選ぶアドバイスもしますので、ぜひこの機会をご利用くださればと思います。
春のこの季節は、私たちの中の伸び行くパワーが刺激を受けやすい時期。
パワフルな神社をめぐり、私たちの中の、素直力を引き出していきましょう。
ご縁ある方と素敵な旅をご一緒できますことを楽しみにしています。
「おとなの遠足@但馬」
集合場所: 松江駅前
日 時: 2016年 4月17日(日) 午前7時頃に松江駅集合
参加費: 6000円 交通費は実費、飲食代は各自負担です。
松江駅への帰着は20時頃の予定です。
ご参加表明、ご質問など、ご連絡先は 、マナカードセラピスト・美穂さんまでお願いします。
keiki.o.ke.anuenue@gmail.com
出石神社は、私がコンサルさせていただいているお客様にも、お勧めすることが多いお宮です。
桜のシーズンに参拝を何度かしているので、写真を何枚かご紹介しますね。
不思議な形の彩雲でした。
素敵な旅になること間違いなし。どなたがエントリーされるか、今から楽しみです