Quantcast
Channel: 毎瞬がスピリチュアル!今日の元気を得るセラピーブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 225

神社のお塩と、お料理用のお塩

$
0
0

今日は神社で受ける御塩をいくつかご紹介します。

私は昔からお塩が好きで、調理用に世界のいろいろなお塩を試していました。

神社参拝が増えると、授与品でお塩を見かけたら戴くようになりました。

調理にも使えるお塩と、お清め用のお塩があります。(袋に書かれていることが多いです。)

実際に調理に使っているのは、高良大社のお塩。

それから海士のお塩。これは塩辛いので、少な目に使います。


清め塩としてダントツに活躍するのが住吉大社のお塩です。
社務所では2種類あって、私が愛用しているのは200円の方です。

これを神棚へのお供えに使ったり、お風呂に入れたり、出張の時にも持って行ったりしています。

お塩は、

1 天日塩(海水を蒸発させて作った塩)
2 岩塩(海水があった場所が隆起してできた塩)
3 湖塩

などがあります。

お清めに使うのは天日塩ですね。



調理用で大好きなのはこちら。
上蒲刈島(かみかまがりじま)の名産、海人の藻塩です。
袋タイプのものや、調味料のビンのサイズのものまであります。
 

ゆで卵についてくるのは精製塩なので、こうしてマイ塩を持っていきます。

箱根でスピリチュアル!今日の元気を得るセラピーブログ

お客様からお塩を戴くことも多いので、私の将来は塩長者だと思います。(笑)

公式ブログでは、迷いをなくしていく考え方について書いています。

 

 

 

 

では素敵な一日を虹
 

 

LINE公式アカウントでメッセージを配信中です。
ハッピーをたくさんお届けしますね💕
購読はこちらのボタンからどうぞ。
 

友だち追加

 

宝石紫公式ブログはこちらで更新中です。

宝石赤メールマガジンはこちらです。(購読お申し込み後、確認メールが届きますのでメールボックスをご覧ください。)

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 225

Trending Articles